書籍について

発行:一般社団法人住まい教育推進協会
発売:出版文化社
著者:川上幸生
全470ページ
古民家~伝統構法 古民家活用のための調査と再生のいろは~
古民家に関する豊富な知識を網羅し、2025年7月以降の古民家鑑定士・伝統再築士・古材鑑定士・伝木状況調査技術者といった各種専門資格の公式テキストにも認定されています。
古民家の種類や構造、伝統構法による各部位の詳細、法改正に伴う再生の流れ、古民家・古材の調査ポイントなど、実務に直結する内容を約470ページにわたって掲載。古民家再生や調査に関わるプロフェッショナルはもちろん、古民家に興味のある方や古民家を活用した暮らし・店舗経営を考えている方にも最適な一冊です。
受験可能資格のご紹介

古民家鑑定士
内閣府認可一般財団法人職業技能振興会により、古民家の評価をすることを目的に創設された資格で、伝統構法並びに在来工法を理解し、古民家で培われた日本の気候風土に合った持続可能な住環境を次世代に継承していく為の知識と経験を兼ね備えていることを証する資格です。古民家の調査、再活用の提案や、古民家鑑定書を発行する業務などを行うことができます。
>> 詳細はこちら
伝統再築士
再築基準検討委員会の答申に基づいて策定された再築ガイドライン(再築基準)に基づき、文化的価値の高い伝統的な木造建造物を残す為の専門の知識を有することを証する資格です。古民家の事業を始めたい方、古民家を残す取り組みをしたいという方、古民家を扱いたい建築士の方を対象とした専門資格です。
>> 詳細はこちら


古材鑑定士
古民家に使用されている古材の価値を専門的立場より評価するための知識を有することを証する資格です。古民家鑑定士が古民家の鑑定を行い再活用のご提案を行うのに対し、古材鑑定士は古民家の部材(古材)の価値を鑑定するため解体業を営まれる方も多く取得されております。
>> 詳細はこちら
伝統的構法による木造建築物状況調査技術者講習
既存住宅状況調査技術者資格を持つ建築士を対象とした講習で、古民家の適正な評価・維持管理についてユーザーへ正しい情報を提供するための、古民家インスペクションについての基礎から応用まで幅広い知識を習得できます。
※既存住宅状況調査技術者資格をお持ちでない方は、下記よりお申込み・受講頂くか、オブザーバーとしての受講が可能です。
>> 詳細はこちら

ご注文方法
インターネットもしくはFAX注文書よりご購入いただけます。
インターネットで購入
ネットショップ「じゃぱとら.com」でご購入いただけます。
FAXでご注文
FAXでのご注文は、ご注文書をダウンロードしご注文下さい。
古民家 ~伝統構法 古民家活用のための調査と再生のいろは~
※土曜・日曜・祝祭日には書籍の発送を行っておりませんので、予めご了承ください。

ご注文情報の送信
ご注文フォームより、ご注文情報を送信下さい。
※FAXでのご注文は、ご注文書をダウンロードしご注文下さい。古民家の調査と再築ご注文書

代金のお支払い
お申込み頂きましたメールアドレス宛に、代金の振込口座を記載しておりますのでATMなどからお支払い下さい。
※1冊の代金(9,000円)は送料と税額を含みます。恐れ入りますが振込手数料はご負担下さい。
Gmailなどは迷惑メールフォルダに振り分けられる場合がございます。お手数ですがメールが届かない場合は迷惑メールフォルダをご確認頂き、見当たらない場合はお電話(03-6890-0989)でお問い合わせ下さい。

お受け取り
お振込の確認後、ヤマト運輸で発送いたしますので受け取りをお願いします。
※土曜・日曜・祝祭日には書籍の発送を行っておりませんので、予めご了承ください。
ネットショップ(クレジット決済対応)での購入も可能になりました
古民家情報誌「ジャパトラ」を取り扱うジャパトラドットコムで、古民家 ~伝統構法 古民家活用のための調査と再生のいろは~が開始されました販売開始されました。
クレジット決済をご希望の方は、ジャパトラドットコムをご利用下さい。
古民家 ~伝統構法 古民家活用のための調査と再生のいろは~
※土曜・日曜・祝祭日には書籍の発送を行っておりませんので、予めご了承ください。